法華宗真門流 妙正山本行寺
ホーム お寺の紹介 年中行事 永代供養 祈願・法要 本堂にお参り Web墓参り 本行寺便り 人生相談・運命鑑定
年中行事
大晦日&元旦
12月31日大晦日、人の心にある108つの煩悩に例え梵鐘を108回突きます。年が明け1日元旦に仏様、御守護神、檀信徒各家御先祖に報恩供養、重ねて国家安泰を祈願いたします。
2月:節分会(星祭り)
今年1年の家内安全・身体健全・闘病平癒・商売繁盛等を祈願し御守りを作成いたします。又、尊星をお祭りして、災いを除き幸運を増す、星祭法要をおこないます。法要後に豆撒きを行います。
各種祈願護符
● 家内安全御守り1家庭 2,500円
● 個人護身用御守り1人 500円
● 交通安全御守り1台 1,000円
● 特別祈願木札1人 5,000円 厄年特別祈願
● 祈願お祓い祈願料1人12,000円
厄年(前厄・本厄・後厄)の祈願を別途行います。
当山にて「御守り・清酒・鏡餅・菓子」を用意してお祓いいたします。
3月:春季彼岸会
お彼岸の中日の春分の日前後にあわせて、法要を厳修しご先祖様の施餓鬼追善供養をいたします
8月:盂蘭盆施餓鬼会
盂蘭盆経にもとづく先祖供養の盂蘭盆会法要と、救抜焔口陀羅尼経にもとづく延寿延命の行事施餓鬼会法要です。
9月:秋季彼岸会
秋分の日前後にあわせて法要を行い、ご先祖様の追善の施餓鬼供養をいたします。
11月:高祖日蓮大聖人(御会式)会
弘安5年10月13日、東京池上の地において、ご入滅されました、日蓮大聖人のご命日法要です。仏様、大聖人に報恩感謝をし、あらためて信仰に精進する誓いの法要でもあります。